こんにちは。今回は、健康直球便の冷凍弁当の実食レビューを記事にまとめました。
健康直球便には、6つのコースがありますが、実際に筆者が購入したのは、その中の「カロリー・塩分調整食」です。
最近体重が気になっていてカロリーを制限したかったのと、塩分を調整したお弁当の味付けがどうなのか試してみたかったので「カロリー・塩分調整食」にしました。
クール宅急便で、実際に冷凍弁当が自宅に届いてから実食まで、詳しくレビューしていきます。
よろしければ参考にしてくださいね。

健康直球便の冷凍弁当がクール宅急便でわが家に届いたレビュー
健康直球便をインターネットで注文したのは、金曜日の夕方。
実は、月曜日からお昼にお弁当を食べようと考えまして、、3日後なので間に合うのか??と思っていたところ、なんと月曜日に届けてくれました。 対応が早い!!


ではでは、早速開封します。

段ボールを開封したら、一番上に「商品のお取り扱いについて」と「商品の内容、栄養価」の2枚の紙が入っていました。

そして、その下にプチプチの緩衝材、冷凍弁当の順に入っています。

まずはテーブルに並べてみます。
お弁当は正方形の形です。

500mlのペットボトルと比較してみました。

横に並べてみると、お弁当のほうがペットボトルより少し小さめです。

では、厚さを比較してみたらこんな感じ。

そして、冷凍庫へ入れます。
5個ずつ積み重ねて、奥に入れたかったのですが、奥行きがMAX足りない!!
なので、5個ずつ積み重ねて、横に並べて置くことにしました。


高さはどうかな、、上の引き出しが引っかからないかな、、
大丈夫そうです。良かった~!

無事に冷凍庫に収納できましたー♩
健康直球便の冷凍弁当「カロリー・塩分調整食Bセット」のメニューを紹介
今回注文した健康直球便の冷凍弁当「カロリー・塩分調整食Bセット」のメニューです。
チキンの香草焼きトマトソース |
ヒレカツの卵とじ |
親子煮 |
かつおの胡麻あんかけ |
肉じゃが |
さわらの北京焼き |
鮭のバター醬油焼き |
白身魚のムニエル |
豚肉と春雨の中華風炒め |
海老のチリソース |
メニュー内容と詳しい栄養価は、冷凍弁当に同梱されていた「カロリー・塩分調整食Bセット:商品内容、栄養価」と印刷された紙に載っていました。
これから、実食していき率直にレビューしていきたいと思います。
健康直球便の冷凍弁当「カロリー・塩分調整食Bセット」の実食レビュー
それでは、実食レビューにいきたいと思います。
メニューのはじめから順番に実食していきますね。
チキンの香草焼きトマトソース
今日は、チキンの香草焼きトマトソース。
副菜は、じゃが芋のそぼろあんかけ、コールスローサラダ、小松菜のお浸しです。
エネルギー | 239㎉ |
食塩相当量 | 1.6g |
まだ冷凍の状態。

レンチンしました。

まず、チキンの香草焼きトマトソースです。
ハーブのいい香りがします♩

鶏肉の下に、玉ねぎとスパゲティが隠れていました。付け合わせはブロッコリー。
トマトソースがかかって美味しいです♩

つぎに、じゃが芋のそぼろあんかけです。
甘辛いあんがかかっています。

続いて、コールスローサラダ。
キャベツの千切りがしんなりして食べやすいです。

そして、小松菜のお浸しは、やさしい味付けです。

どのおかずも味はしっかりしていて、減塩食とは思えませんでした。
ごちそうさまでした。
ヒレカツの卵とじ

今日は、ヒレカツの卵とじ。
副菜は、小松菜の和え物、鶏肉と野菜の炒め物、海老マヨネーズです。
エネルギー | 241㎉ |
食塩相当量 | 1.9g |
冷凍の状態⇒レンチン後の状態です。

まず、ヒレカツの卵とじです。
玉ねぎと一緒に卵でとじています。
味はしっかりついています。

続いて、小松菜の和え物です。
薄味のやさしい味付けです。

そして、鶏肉と野菜の炒め物。
濃い目の味付けです。

最後に、海老マヨネーズ。
付け合わせはブロッコリーです。

野菜を多く使った、家庭的な献立だと感じました。
親子煮

今日は、親子煮。
副菜は、ほうれん草と海苔のお浸し、じゃが芋と豚肉の甘辛炒め、厚揚げのおろしあんです。
エネルギー | 252㎉ |
食塩相当量 | 1.8g |
まずは、パケ裏情報。

冷凍の状態 ⇒ レンチン後です。

親子煮です。
親子煮の上の絹さやが、緑色で鮮やか。


甘めの味つけで、鶏肉はとても柔らかいです。
煮汁が多いので、スプーンで食べたほうが良さそうですね。

続いて、ほうれん草と海苔のお浸し。
磯の香りがします。

そして、じゃが芋と豚肉の甘辛炒めです。
あんの味付けが、甘いです。

最後に、厚揚げのおろしあん。
厚揚げに大根おろしがかかっています。

親子煮は、全体的に味付けが少し甘めに感じましたが、美味しかったです。
かつおの胡麻あんかけ

今日は、かつおの胡麻あんかけ。
副菜は、キャベツの中華和え、茄子と豚肉の甘辛みそ、若竹煮です。
エネルギー | 251㎉ |
食塩相当量 | 1.8g |
まずは、パケ裏情報。

冷凍の状態 ⇒ レンチン後

かつおの胡麻あんかけです。
かつおは3つに切ってあり、胡麻の風味がして柔らかく食べやすいです。

付け合わせは小松菜、コーンが入っています。

そして、キャベツの中華和えは、やさしい味付け。

続いて、茄子と豚肉の甘辛みそ。よく味が染みていて美味しいです。

最後に、若竹煮。
薄味でわかめがたっぷり入っています。

いつもながら健康的な献立です。
肉じゃが

今日は、肉じゃがです。
副菜は、いんげんとうす揚げのお浸し、キャベツと鶏肉の塩炒め、ひじきと挽肉の煮物。
エネルギー | 243㎉ |
食塩相当量 | 1.2g |
まずは、パケ裏情報。

冷凍の状態 ⇒ レンチン後

では、肉じゃがからいただきます。
定番の美味しさで、豚肉、玉ねぎ、にんじん、グリンピースが入っています。

じゃが芋もホクホクしてます。

そして、いんげんとうす揚げのお浸し。
甘めの味付けで、ダシがよく染みていて美味しいです。

続いて、キャベツと鶏肉の塩炒め。
赤いパプリカ、キャベツとブロッコリー、鶏肉が入っていてこれも美味しいです。

最後に、ひじきと挽肉の煮物は、薄味でやさしい味付けです。

すべて好きなメニューで美味しくいただきました。
さわらの北京焼き

今日は、さわらの北京焼き。
副菜は、青菜の中華和え、豚肉と彩りピーマンのオイスターソース、揚げ茄子の煮物です。
エネルギー | 251㎉ |
食塩相当量 | 1.1g |
まずは、パケ裏情報。

冷凍の状態 ⇒ レンチン後

では、さわらの北京焼きからいただきます。
レンチン後は酒粕のような香りがしてきました。
さわらの身はぷっくりとして、柔らかくしっとりして美味しいです。
骨はありません。

付け合わせは、人参、里芋、キャベツ。

続いて、青菜の中華和えは薄味でやさしい味付けです。

そして、豚肉と彩りピーマンのオイスターソース。
赤、黄、緑色のピーマンと玉ねぎを炒めたものです。

最後に、揚げ茄子の煮物。
味がよく染みていて美味しいー!

というわけで、完食です。
今日も健康的なお昼ご飯で嬉しいです。
鮭のバター醬油焼き

今日は、鮭のバター醬油焼き。
副菜は、ほうれん草の和え物、厚揚げと根菜の煮物、鶏肉の野菜あんかけです。
エネルギー | 231㎉ |
食塩相当量 | 1.5g |
まずは、パケ裏情報。

冷凍の状態 ⇒ レンチン後

では、まず鮭のバター醬油焼きからいただきます
バターのいい香りがします。
骨はありません。

付け合わせは、ブロッコリーとコーン、玉ねぎ、スパゲティです。
スパゲティが入っていると嬉しいですね♩

そして、ほうれん草の和え物。
ちょうどいい味付けで、美味しいです。

続いて、厚揚げと根菜の煮物です。
厚揚げと人参、干ししいたけ、里芋が入っています。

最後に、鶏肉の野菜あんかけ。
キャベツと鶏肉の洋風の味付けで、美味しいです。

今日も野菜たっぷりのお弁当でした。
白身魚のムニエル

今日は、白身魚のムニエル。
副菜は菜の花のコンソメ煮、ポテトとマッシュルームのガーリックソテー、鶏肉のマスタード和えです。
エネルギー | 241㎉ |
食塩相当量 | 1.7g |
まずは、パケ裏情報。

冷凍の状態 ⇒ レンチン後

では、白身魚のムニエルからいただきます。
白身魚の上にホワイトソースとチーズが乗っていて、ほのかにバターの香りがします。
白身魚は柔らかくて、お箸でスッと割れて食べやすいです。。
骨はありません。

付け合わせはブロッコリー、そしてトマト味のスパゲティが入っています♩

続いて、菜の花のコンソメ煮。
薄味だけど洋風のコンソメ味で美味しいです。

そして、ポテトとマッシュルームのガーリックソテー。
じゃが芋やマッシュルームがくっついていますが、ほのかにニンニクの香りがします。

最後に、鶏肉のマスタード和え。
これはいったい何??という見た目でしたが、鶏肉と赤、黄、緑のピーマンにマスタード味のクリームソースがかかっていて美味しいです。
こういった一風変わった味付けのものがあると嬉しいですね。

というわけで、完食です。
今日も健康的なお弁当で嬉しいです。
豚肉と春雨の中華風炒め

今日は、豚肉と春雨の中華風炒め。
副菜は、若竹煮、野菜の豆板醬炒め、オクラのおかか和えです。
エネルギー | 244㎉ |
食塩相当量 | 1.8g |
まずは、パケ裏情報。

冷凍の状態 ⇒ レンチン後

では、豚肉と春雨の中華風炒めからいただきます。
豚肉は、食べやすいようにとても細かく切られています。
高齢者の方が食べやすいように配慮しているのかもしれません。

豚肉の下に、春雨、人参、玉ねぎなどの中華風炒めがしかれています。

続いて、竹の子とわかめの若竹煮。
上品なかつおだしで薄味です。

そして、野菜の豆板醬炒め。
ごま油が利いた甘めの濃い味付けで、赤黄ピーマンとキャベツが入っています。
豆板醤の辛さは感じませんでした。

最後に、オクラのおかか和え。
オクラに鰹節のダシがよくしみた一品です。

というわけで、完食です。
野菜たっぷりめの健康的なお弁当でした。
海老のチリソース

今日は、海老のチリソース。
副菜は、チンゲン菜の中華浸し、麻婆豆腐、鶏肉とキャベツの和え物です。
エネルギー | 246㎉ |
食塩相当量 | 1.7g |
まずは、パケ裏情報。

冷凍の状態 ⇒ レンチン後

では、海老のチリソースです。
海老はフリッターで、チリソースがたっぷりかかっています。
チリソースは美味しいので、スプーンで残らずいただくことにします。

続いて、チンゲン菜の中華浸しです。
薄味で上品な味です。

そして、麻婆豆腐。
冷凍なのにお豆腐のなめらかさが残っているのは驚きです。
辛さはなく、甘辛い味付けの麻婆豆腐です。

最後に、鶏肉とキャベツの和え物。
鶏肉と人参キャベツの和え物です。

海老のチリソースも麻婆豆腐も、ピリッとした辛さがないので、辛いのが苦手な方でも食べられます。
健康直球便の冷凍弁当の実食レビュー!カロリー・塩分調整食Bセットのまとめ
今回は、健康直球便の冷凍弁当の実食レビューの感想をまとめました。
カロリーを制限したかったのと、塩分を調整したお弁当の味付けがどうなのか気になったので「カロリー・塩分調整食」を購入しました。
実際に食べてみてわかったのは、健康直球便の冷凍弁当には野菜が多く使われているということです。
また、高齢者の方が食べやすいように、お肉は細かく切ったり野菜も食べやすく切ってあるのが印象に残りました。
筆者が注文したセットはカロリーを制限しているセットなので、量は少なめかもしれませんが、塩分を調整しているにもかかわらず味付けはしっかりしていました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント